花粉症対策換気フィルター/静岡県のハウスクリーニング&メンテナンスは掃除と修理のブルームスへ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
100円で出来る花粉症対策 とっても簡単にできる、ご自宅の花粉症対策を紹介します。 室内に流入する花粉をシャットアウトする方法です。 はじめに、余計な空気の流入口を塞ぎます。 マンションで探してみると、窓以外に・・・
こんな感じで塞いでいくと、残すは換気口のみとなります。 これが最大の空気の流入口、換気口です。
この円盤を廻して閉じてしまえば外気は遮断できますが、やってはいけません。 花粉症は時期的な一過性の症状ですが、部屋を密閉状態にすると もっと怖いシックハウス症候群に罹り、慢性偏頭痛なんて症状が出ます。 さて、この換気口の構造ですが、
見たとおり、花粉どころか虫も入り放題の構造です。 そこで、この換気口に花粉流入防止のフィルターを取付けます。 換気口専用フィルターも市販されていますが、ここで紹介する方法でしたら100円以下で出来ます。
以上で完了です。 換気扇用フィルターはホームセンターでメーター売りをしています。 1uを200円で購入すると、約16枚分あり、1枚あたり13円程度です。 換気扇用フィルターの性能ですが、 下の表のように花粉と油分は大きさが同程度なので、しっかり捕捉してくれます。 ![]() ちなみに換気扇フィルターの油分捕捉率は80〜90%。 花粉の場合も同程度か、それ以上あると思います。 花粉症専用フィルターでしたら捕捉率は98%程度です。もっと効果が期待できます。 その代わり、目詰まりは早いので、月に1回は交換しましょう。 取り付け終わったら、 フィルターを取り付けた日付を必ず貼ること。 目詰まりを起こして酸欠になったら、花粉症どころじゃないです。 ![]() 1ヶ月経過したら、確認のため外してみましょう。その汚れにきっと驚かれると思います。 目詰まりしていたら、安い物なので交換しましょう。 最長でも3ヶ月ごとに交換して下さい。 最後に、 何よりも外の空気が一番、健康に良いはずなので、 花粉症の季節は部屋を閉め切りがちになりますが、換気は充分とりましょう。 ![]() ※補足 ・フィルターを付けると換気量は低下します。トイレの換気扇を24時間運転することをお勧めします。 トイレ用は小型なので、廻しっぱなしでも電気代は月に60円程度です。 換気扇交換費用も工賃込み1万円前後です。浴室の乾燥機能付きは10万円近く掛かります。 ・換気扇の寿命は約8年前後です。24時間運転しても5年以上は持ちます。 ・換気扇スイッチが照明と連動しているタイプでも、材料費400円程度で単独スイッチに交換できます。 ご質問などありましたらメールを下さい。遠方の方でも、メールでご説明いたします。 |