静岡のエアコン洗浄はブルームスへ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルームス流エアコンクリーニングのセールスポイント 1.最適な水圧で洗浄するので隅々キレイに仕上がります エアコン専用高圧洗浄機を使用しています。 ショートグリップで小回り利いて、ノズル先端が曲がり奥まで洗浄できる使いやすい機材です。 ![]() 2.最適な洗剤で洗浄するのでエアコンを痛めません エアコン専用の強アルカリ洗剤はほとんど使いません。負荷の少ない弱アルカリ洗剤を使用しています。 汚れ程度やエアコンの劣化状態に応じて、補助剤として消臭剤や殺菌剤なども使い、 エアコンへの負荷を最小限に抑えながらキレイに仕上げます。 洗剤のこだわり こだわりといっても、特別洗剤は使っていません。 炭酸塩を含んだ弱アルカリ洗剤です。 今は、通販などでお馴染みのココマジックを使っています。 そんな一般的な洗剤でエアコンに付いた汚れ(油分、煙草のヤニなど)をしっかり分解できます。 もっと洗浄力の強いエアコン専用洗剤のほうが早くキレイになりますが、 (下のエアコン内部写真は他店施工後のもの) ![]() エアコン専用洗剤は強アルカリ性のため、洗浄不足で終わらせると・・・ 錆びて真っ赤になります。 しっかり洗浄するなら問題ない? 下の写真は我が家のエアコン。実験台として、様々なエアコン専用洗剤を浴びてきました。 ピカピカでキレイに見えますが・・・ ![]() よく見ると青矢印部分に錆が発生しています。 どんなに時間を掛けて洗浄や中和をしても、エアコンは複雑な構造です。 隅に入った洗剤は落としきれない恐れがあります。 そこで、人・もの・環境にやさしいはずの一般的な洗剤を使うことにしました。 それでも、どうしてもキレイにならないときのために、 エアコン専用洗剤、消臭剤や殺菌剤も用意はしています。 料理屋さんなどで使うときもありますが、一般のご家庭ではいつもの洗剤で充分です。、 時間を掛け、手順を工夫して、キツイ汚れを落とす技術は持っています。 3.うんちく その@ 消臭・防汚コーティングは使いません。 持続効果ワンシーズンだけのバイオ消臭剤は無償施工しています。 理由は簡単です。臭いや汚れが余計付きやすくなるからです。 消臭・防汚で有名な金属イオンや酸化チタン、どれも単独成分ではエアコンに付着しません。 そのため、有効成分を付着させる接着剤を混ぜています。 エアコン用コーティング剤の有効期間はどれも消臭で6ヶ月、防汚は1年くらい、 その後は耐水性のある強力な接着剤だけが残り、汚れの付着し易いエアコンになってしまいます。 無垢のアルミやプラスチックのほうが汚れは付きにくいのです。 ※強力な消臭・防汚効果のあるコーティング剤はたくさんあります。 しかし、エアコン用と考えると、その有効期間はクリーニング周期と同じ1〜4年は必要です。 もし、そんな商品があればぜひご紹介下さい。 そのA ゆめのぜんじどう〜♪ このCMを見たとき、エアコンクリーニングの仕事は終わったと思いました。 全自動クリーニング機能つきエアコンの登場です。 でも家電屋さんに行ったら、ちょっと違うぞと感じました。 上の写真のようなアルミフィンとフィルターはクリーニングしても ファンの汚れ、こびり付くカビは取れないから。 ![]() 全自動といっても数年後に必ず発生するカビは防げません。 そのことはどのメーカーも取扱説明書に小さく書いています。 ※抜粋例:約4年ごとを目安にお手入れ(水洗い)することをおすすめします(使用条件により異なります)。 ・ ・ しかし全自動クリーニング付きエアコンは 構造が複雑で作業時間が掛かり、リスクも大きいです。 ・ ・ そのことは他のクリーニング業者さんとも情報交換しているのですが 高い料金設定にしていたり、最初からお断りしているとか、 通常料金で対応するのが困難です。当店もそうです。 ・ ・ 高価なエアコン購入したのに水洗いは必要な上、クリーニング費用は高くなる。 これって本末転倒です。 ・ ・ それに多機能で複雑なエアコンよりも 基本機能だけの標準的なエアコンのほうが 空気の流れがスムーズで汚れが付き難いのも事実です。 4.さいごに いろいろとうんちくばかり述べましたが、当店のクリーニングは特別なものではありません。 至ってシンプル。 洗剤力で2割、水圧で8割、それだけで汚れを落とします。 ![]() 下の写真のように機材もシンプル、作業場所は1畳程度です。 ![]() 仕上がりに自信があります。 自分の技術に自信があります。 だから、 エアコンクリーニングは一人親方の店主が責任をもって行います。 台数などに応じてパートさんも連れて伺う場合でも、 機器分解や最終確認などは店主の仕事です。 万が一、クリーニングによって発生したトラブルも責任を持って保障します。 なお、当店も他店同様に製造8年以上経過した機器は完全にフォローできません。 代替部品のメーカー供給が絶たれている場合があるためです。 それでも良いからとご依頼いただくこともあります。 過去に20年以上使われたエアコンの洗浄したこともあります。 当然、今も元気に稼動しています。 しかし、古いエアコンは電気代が3倍近く違うため、 リビングなど使用時間の長い場所の場合、交換をお勧めしています。 機種名や年式が分かれば、交換とクリーニングどちらが得か直ぐにご返答いたします。 ☆営業エリア内ワンプライス料金☆ 標準的な壁掛けタイプ幅90cm迄の機種は 1台目9,500円、2台目から6,500円です。 ※施工できない機種もあります。お問合せ下さい。 ※別途交通費の掛かるエリアあります。こちらをご参照下さい。 お問い合わせ、お申し込みはこちらから |